お知らせ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ヘッダ写真はアルプス穂高岳。 見本誌の請求や記事内容への問い合わせなどは「問い合わせフォーム」をご利用ください。 Twitterへのリンクを張りました。右側スリットにあります。

2019年11月16日土曜日

栗林一石路句抄


そこの土まもるべく木実芽生えけり
死ぬ日近きに弟よ銭のこと言えり
二階から足がおりてくる寒い顔になる
シャツ雑草にぶっかけておく
なにもかも月もひん曲ってけつかる
娘よひきあげろ働いた金だぞふんだくってでも来(こ)うよ
街のどてっ腹を掘りぬいて君たち唄いながら出てくる
やすい蚕がずんずんふとる夫婦で飯
目刺のような兵隊が生きていたラッパが鳴りだした
北海道へ樺太へからだだけはもって船底にごろ寝
生きて通夜の蚊をたたく縁側の草
死顔の母の枕辺を起(た)ちさて人寄せの事
かかる世に百姓酔えばののしる性をすてず
調書で罪になってゆく蝉が鳴いている
墜ちくる天ささえがたしや独房に
雨の若葉に食わせろの旗へばりつく
どれにも日本が正しくて夕刊がぱたぱたたたまれていく
どっと笑いしがわれには病める母ありけり
子ども自分の耳がある笑う
お話にならぬ蚕がしんしん桑を食う部屋じゅう
鉄をたたいて人間が空のどこかにいる
大きな弁当をさげて地突女がかたまってくる


栗林一石路は長野県青木村出身。
「プロレタリア俳句」とも言われていますが、そういうキャッチフレーズはあまり私は好みません。感傷に流されず、現実を社会を人間を見つめた俳句でしょう。
橋本夢道とともに荻原井泉水主宰の「層雲」を離れたのですが、「層雲」が、たとえて言えば私小説・心境小説のような傾向なのに対し、そこには収まりきらない句群であることは確かなようです。

「調書で罪になってゆく」では、石原吉郎(詩人)のシベリア抑留時のロシアによる罪状認否のくだりを、「地突女」では「ヨイトマケの唄」を、「墜ちくる天ささえがたし」では石牟礼道子の句集「泣きなが原」を連想したりしました。
現代でも、入管施設での非道や、ひとり親の貧困や、強情ともいえるナショナリズムや差別、チェーン店ばかり跋扈する資本の集中など、現実は昔とそうそう変わっていないようにも思えます。そこにスポットを当てて書く方が現れてもおかしくはないですね。


0 件のコメント: