お知らせ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ヘッダ写真はアルプス穂高岳。 見本誌の請求や記事内容への問い合わせなどは「問い合わせフォーム」をご利用ください。 Twitterへのリンクを張りました。右側スリットにあります。

2019年1月29日火曜日

飯島翠壺洞句抄

昭和50年代に数年間だけ、
自由律俳句誌「層雲」に登場し亡くなった飯島翠壺洞

長野県長野市で、別名にて評論誌に参画していたことくらいしか
足跡をたどれませんでした。
山頭火が出発点ながら、
その影響を脱した句の暗い象徴性、幻想風景は印象的です。

こういう自由律俳句が(もっと)あってもいいと思うのですが。


美しいけもの罠に陥ち枯野雪ふる
月夜の海がけものの骨あらっている
鬼面つければ暗い湖底の音が聞こえる
塚累々ひとの墓うまの墓ちょうの墓
空の静けさがもう夜を溜めはじめた
私の内なる丘の上の春露に蒼き鹿立てり
春の夜の原野にひとり鳴る警報機

甲虫仰向けに落ちて軋む山の深緑
氷水の赤い唾吐きまた炎天を歩き出す
海峡を渡る鷹の一瞥雑魚とる舟に投げた
貧しい酒場を出ると瓦礫の迷路だった
駅裏の屋並が星の植民地になっている
どの石も虫の声ある石
疲れ果てて魚臭い町に着いた
物干しに蛸寒々と揺れている薬局
薄幸なやつが逝った安らぎに似た悲しみ

※昭和50年代の「層雲」よりピックアップ

(文:久坂夕爾)


2019年1月26日土曜日

きやらぼく若手作家競詠


自由律俳句誌「きやらぼく」新年号特集にて、
若手作家競詠。

寄稿者は、
日下部直起
本間とろ
久坂夕爾
正木かおる
若木はるか
月野ぽぽな
松尾貴
杉本ゆきこ
馬場古戸暢

ありがたいことに、私も寄稿させていただいています。
少しだけ作品を紹介します。

水の音だった鍵盤からこぼれる     日下部直起
街を化け物のように見上げる      本間とろ(青穂同人)
缶詰に身の脂、あ、あ、あ、あふれて  久坂夕爾(青穂同人)
雪だるまひとつ置いて本日休業     正木かおる
電波塔は鳥籠 閉じこめ放つ幾億のうた 若木はるか
ともだちの手紙の字風邪ひいている   月野ぽぽな
立ち止まっても流されている      松尾貴
擦りきれた夢捨てるシマウマ海岸    杉本ゆきこ
夜が近づくにおいと帰る        馬場古戸暢


きやらぼくは鳥取の自由律俳句誌
発行後にバックナンバー(PDF)としてサイトにアップされます。

http://kyaraboku.blogspot.com/


作者自身の情動をストレートに感じさせる、若木・松尾・馬場氏に対し、
月野・本間氏はひと呼吸おいて自分を見つめているように思えます。

自然(外界)を表現しようとする方では、
印象主義的な日下部氏や、私(久坂)など。

是非、上記きやらぼくのサイトで、ご覧ください。


(文:久坂夕爾)


2019年1月10日木曜日

第2回尾崎放哉賞の選考始まる!

たくさんのご応募、ありがとうございました。11月30日に締め切り、整理が終了、
一般の部・高校生の部合わせて、1500句以上の珠玉の句が集まりました。



これから選句です。
皆さまの魂のこもった作品です。

読む方も、相当な気合い!を入れなければなりません。
現在、選者(と言ってもそれほど偉くはありません。放哉のことを一途に思う青穂のメンバーです)が真ごころ込めて、一生懸命、一句一句を凝視しています。
句を寄せていただいた皆さん、本当にありがとうございました。



概要、および今後は、こんな感じです・・・。

一般の部

尾崎放哉大賞1名・・・賞状と賞金 10万円
優秀賞5名・・・・・・賞状と賞金 1万円
入賞10名・・・・・・賞状とクオカード 3千円分

高校生の部

最優秀賞1名・・・・・賞状とクオカード 5千円分
優秀賞10名・・・・・賞状とクオカード2千円分
特別賞5名・・・・・・愛媛県愛南町特産品(俳人 夏井いつき氏の出身地 愛南町よりご提供いただきました)


表彰式:

2019年 6月 1日(土) 場所:岡山市(青穂大会)にて


詳しくはHPをご覧ください。


www.hosai-seiho.net/


(文:黒崎渓水)