お知らせ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ヘッダ写真はアルプス穂高岳。 見本誌の請求や記事内容への問い合わせなどは「問い合わせフォーム」をご利用ください。 Twitterへのリンクを張りました。右側スリットにあります。

2019年2月24日日曜日

俳句アンソロジー






















現代俳句協会青年部編
「新興俳句アンソロジー」をところどころ拾い読み。
自由律関連では、
栗林一石路、橋本夢道、吉岡禅寺洞。

アンソロジーというと、
俳句を書き始めた頃に出会った
・川名大「現代俳句」、
・清水哲男「増殖する俳句歳時記」
(言わずもがなかも知れませんが、ネットでも読めます。ここ。)
俳句が実は面白いものだと気付いた
・中村裕「俳句鑑賞450番勝負」
たぶん阿部青鞋の句に初めて出会ったのはここではないかと思われる
・冨田拓也 俳人ファイル
(確か俳句空間か豈Weekly)

あたりが、思い出されます。
もっと著名な俳人のものも数冊読みましたが、
何が面白いのかピンと来ない。
私には合わなかったのでしょう。


栗林一石路の章(相子智恵選)からいくつか引きます。

死ぬ日近きに弟よ銭のこといえり
シャツ雑草にぶっかけておく
どれにも日本が正しくて夕刊がぱたぱたたたまれていく
娘よひきあげろ働いた金だぞふんだくってでも来(こ)うよ
なにもかも月もひん曲がってけつかる
どっと笑いしがわれには病める母ありけり


最後に、「シャツ」の句に関する清水哲男氏の至言を。上記の「俳句歳時記」から。

戦前のプロレタリア俳句運動の代表句として知られるこの一句は、現在にいたるもその訴求力を失ってはいない。これが俳句だろうかだとか、ましてや無季がどうしたのとかいう議論の次元をはるかに越えて、この力強く簡潔な「詩」に圧倒されない人はいないだろう。そして詩とは、本来こうあるべきものなのだ。根底に詩があれば、それが俳句だろうと和歌だろうと、その他の何であろうが構いはしないのである。くどいようだが、俳句や和歌のために詩はあるのではない。逆である。


***


さきごろ詩人の入澤康夫さんが亡くなりました。
失礼ながら、特に積極的に読んだ詩人ではないのですが、
それでも、「キラキラヒカル」など(詩集「倖せそれとも不倖せ」)は
覚えています。

感情を排して「物語詩」「叙事詩」を書こうとした方だったと思っています。

(文:久坂夕爾)

2019年2月12日火曜日

住宅顕信「未完成」英訳


twitterで知ったのですが、
住宅顕信の句集「未完成」を英訳されている方がいるようです。
津山高専の教員の方のようです。

興味のある方は読んでみてください。

http://repository.tsuyama-ct.ac.jp/metadata/228

http://repository.tsuyama-ct.ac.jp/metadata/218


映画「ずぶぬれて犬ころ」も岡山映画祭での上映が終り、
今年はどこかのミニシアターで公開されるのではないでしょうか。

「ずぶぬれて犬ころ」公式twitterアカウント
映画の予告編も見ることができます。
https://twitter.com/zubuinu

(文:久坂夕爾)

尾崎放哉賞について


青穂が主催している「尾崎放哉賞」ですが、選考が進んでいます。
皆さまから頂いた魂のこもった作品たち、選者一同、とてもとても、頭を悩ませています。

3月に入りましたら、入賞作品を発表できると思います。
もうしばらく、お待ちください。

(文:黒崎渓水)

2019年2月11日月曜日

青穂29号


 青穂29号が発行されました

左は住宅謙信の色紙

「夕が冷たい音落した」
青穂抄、今回の選者は高橋恒良




















他、
・青穂の窓 吉多紀彦
・一句鑑賞、句会報
・内田サヨ、小坂みゆき 追悼 遺句抄
エッセイ
・放哉を訪ねて 大連その1 小山貴子
・きまぐれ写俳日記(25) きむらけんじ


内田サヨ様、小坂みゆき様のご冥福をお祈りいたします

ピンクの帽子春風に押されペダルが軽い 内田サヨ
青い柿の実ポトンと落ちて一生 
静かな日々をあつめて山栗落ちる    小坂みゆき
開拓の挽臼に光さす冬の庭


※敬称略